昨日、2023/4/23アナログゲーム療育講座 幼児編に参加してきました。
すごろくやさん主催で、すごろくや吉祥地店近くの武蔵野商工会館にて行われました。
ルールというゲームには当たり前の存在に関しても、アナログゲームとデジタルゲームの違い、ルールを守るということの発達上の課題、他者との関係性など、これまで考えていなかった気づきがありました。
子供の発達段階に関する理論も非常に興味深く、発達段階に合わせたゲーム選びの重要性を感じました。
ちょうど我が子は5歳と7歳。これまでは、幼児向けゲームであれば2人とも楽しく遊べていたものが、最近ではゲーム選びが難しくなってきたと感じることがあります。
ただただ、性格の違いがでてきたため、好むゲームが変わってきたのだなと思っていましたが、それだけではないことがわかりました。
まさに、7歳で変わっていく発達の段階。
違う段階にいることによって、思考の広さ深さが大きく異なることが原因なのだと理解しました。
講習会では、実際のゲームを遊びながら、ゲームの持つ特徴や関わり方を学びました。
アナログゲームの持つ力を改めて感じられた、非常に有意義な時間でした。
今後は、学童編や今まさに私が悩まされているチームビルディングにも役立つ講座がありますので、ぜひ参加したいと思います。
もちろん、すごろくやさんのセール最終日ですので、お買い物もしてきました。
すごろくやさん主催で、すごろくや吉祥地店近くの武蔵野商工会館にて行われました。
ルールというゲームには当たり前の存在に関しても、アナログゲームとデジタルゲームの違い、ルールを守るということの発達上の課題、他者との関係性など、これまで考えていなかった気づきがありました。
子供の発達段階に関する理論も非常に興味深く、発達段階に合わせたゲーム選びの重要性を感じました。
ちょうど我が子は5歳と7歳。これまでは、幼児向けゲームであれば2人とも楽しく遊べていたものが、最近ではゲーム選びが難しくなってきたと感じることがあります。
ただただ、性格の違いがでてきたため、好むゲームが変わってきたのだなと思っていましたが、それだけではないことがわかりました。
まさに、7歳で変わっていく発達の段階。
違う段階にいることによって、思考の広さ深さが大きく異なることが原因なのだと理解しました。
講習会では、実際のゲームを遊びながら、ゲームの持つ特徴や関わり方を学びました。
アナログゲームの持つ力を改めて感じられた、非常に有意義な時間でした。
今後は、学童編や今まさに私が悩まされているチームビルディングにも役立つ講座がありますので、ぜひ参加したいと思います。
もちろん、すごろくやさんのセール最終日ですので、お買い物もしてきました。