初めての開封レビュー!

コストコってボードゲームもたまに売っていて、ついついおもちゃ売り場にも足を運んでしまいます。
そこで発見!!

MONOPOLY COSTCO WHOLESALE-price

モノポリーのコストコバージョンだ!!!
これは欲しい!でもお値段は、モノポリーにしたらかなり高め。
色んなバージョンがあれど、2000円台ですからね。

我が家には、モノポリージュニアがあって子供には好評ですが、大人はちょっと退屈。



やっぱり通常のモノポリーが欲しいのよ!
昔、モノポリーの日本版で遊んだ記憶がよみがえる!

とはいえ、モノポリーの醍醐味を味わうには、うちの子供たちにはまだ早いし、、、。
なんて悩んでいたんだけど、モノポリージュニア好きの子供の声に後押しされて、気が付いたらカートイン。

MONOPOLY COSTCO WHOLESALE@costco

お迎えしちゃいました!
遊んだ時のレビューはこちら


それでは、さっそく開封です!

MONOPOLY COSTCO WHOLESALE-top

まずは、箱から。
おなじみモノポリーのおじさんが大量に買い込んでますね。
あぁ、あのポップコーン、美味しいけど食べきれてないやつだ。
ロサリティチキンもありますね~。
コストコ名物(?)大きなくまのぬいぐるみも一緒です。

箱の大きさは29cm×29cmくらいです。
モノポリーの箱は横長なイメージですが、こちらは正方形ですね。

そして、初めて持ったときから思っていたけれど、重い。
ずっしり重いんですよ。

MONOPOLY COSTCO WHOLESALE-1

なんと2Kg以上ありました!!

何がそんなに重いのかしら?

箱をあけると
MONOPOLY COSTCO WHOLESALE-2

おぉ、黒のパーテンションが重厚感ありますね。
サイコロの1の目には、コストコのロゴが入っています。

MONOPOLY COSTCO WHOLESALE-3

駒が金属でしっかりした重さです。
そして、全部コストコを代表するものばかり!

会員証にでっかいクマ。子供が2人座れるありがたいカートも。
ボリュームたっぷりのピザに、180円でドリンクお代わり自由のホットドックも!
店員さんが荷物を運んでるカートもありますよ!

これだけでも、テンション爆上がりですね~。

MONOPOLY COSTCO WHOLESALE-4

土地に建てる駒は、フードコートと倉庫!
通常のモノポリーでいう家がフードコートで、ホテルが倉庫に該当します。
そうそう、フードコートのイスとテーブルってまさにこれなんですよ!

このパーテンションを持ちあげるのに、紐の取っ手が付いています。
箱の隙間に指を挟みこむ必要がないので、箱が歪まなくて嬉しい。

MONOPOLY COSTCO WHOLESALE-5

その下には、説明書ですね。ちゃんと日本語の説明書もついています。
その下にある茶色の紙はなんでしょうか?

MONOPOLY COSTCO WHOLESALE-6

各都市の説明ですね。日本からは浜松と札幌がエントリーしていますよ。

そしてその下には、

MONOPOLY COSTCO WHOLESALE-7

ゲームボードが出てきました!これが分厚くて重さの原因ですね!

MONOPOLY COSTCO WHOLESALE-8

ボードは4つ折りになっているので、広げると58cm×58cmくらい。
なかなか大きいですね!
イラストも味があっていいですね。
ゆっくり眺めるのも楽しい。

MONOPOLY COSTCO WHOLESALE-9

ゲームボードの下は、お金やカードが入っています。
ちゃんとお金を仕分けるトレーも付いている!

MONOPOLY COSTCO WHOLESALE-10

チャンスカードに該当するものが、この会員証。
本物のカードそっくりだし、大きさも一緒です。
コストコ愛にあふれています!

MONOPOLY COSTCO WHOLESALE-11

カードはお店でもおなじみのパレットに載せます。
芸が細かい!!

MONOPOLY COSTCO WHOLESALE-12

カードは英語ですね。
基本的にはCollectとPayなので、そんなに問題ないです。
どのみち、我が家では日本語でも読んであげていますしね。

MONOPOLY COSTCO WHOLESALE-13

こちらの会員証もちゃんとパレットに載ります。

MONOPOLY COSTCO WHOLESALE-14

こちらも基本はCollectかPayです。
眼鏡屋さんや薬局に行くっていうカードもありますね。
そして、恐怖のシアトルに行くカードが!!!

MONOPOLY COSTCO WHOLESALE-15

お金はこの7種類。
しっかりした紙なので、くっついちゃうことがないです。
人生ゲームとか最初はお金がくっついちゃって、配りにくいですよね。
その点は安心!快適に配れます。

MONOPOLY COSTCO WHOLESALE-16

トレーに置いてもしっかり立っています。
このトレーもプラスチックなので破れたりしないし、隙間もしっかり取られているので、取るときに他のお金が一緒にこぼれたりせず、ストレスないです。

MONOPOLY COSTCO WHOLESALE-17

こちらが店舗内のお店のカード。
土地のような色分けはないですが、お店を複数もっているとレンタル料が上がります。

MONOPOLY COSTCO WHOLESALE-18

こちらは、薬局と眼鏡屋さん。
レンタル料はサイコロを振って決めます。ドキドキですね!

MONOPOLY COSTCO WHOLESALE-19

こちらが土地のカード。
購入したら表(イラストがない方)にしておきます。抵当に入っちゃったら裏向きに置きます。
表には、フードコートや倉庫を置いた時のレンタル料が書かれています。
レンタル料が全然違う。
やっぱり建物を建ててこそ、土地が生きてきますね!

MONOPOLY COSTCO WHOLESALE-20

モノポリーでは牢屋のマスがありますが、こちらはなんとバケーション!
むしろ行きたくなっちゃうかも。
そして、牢屋に入っている人をいじりながら通っていた見学中が、バケーションを夢見てるだけになっちゃった。

チャンスカードの内容やお店はコストコオリジナルですが、基本的には通常のモノポリーに準じてます。
広く遊ばれているゲームだけあって、独自ルールがいっぱいあるようですね。
公式ルールで遊べ!って書かれてます。(笑)
密約って、、、。
IMG_0349

通常のモノポリーのお値段およそ3倍!
豪華な内容に納得です。
早く遊びたい!
我が家ではまだ、交渉を駆使してがっつり遊ぶのは無理だと思いますが、少しシンプルにして遊んでみます。
ゲームレビューをお待ちください!!

遊べるようになったので、レビューしました!ゲーム詳細はこちらをどうぞ