ゲームマーケット2023春は、2023年5月13日(土)~5月14日(日)の2日間、東京ビッグサイトで行われています。
1日目に参加してきたので、ご報告します!!
いかっぱ
初めて行ってきました!
今回は子供たちはお留守番。
初めての参加ですので、どんな雰囲気なのかな?と見て周るだけのつもりでした。
そのため、12時入場のチケットを事前に購入。
娘の授業参観があったため、国際展示場駅(りんかい線)に到着したのは、少し遅れて12時45分頃。
駅を出てすぐ目に入ったのは、長蛇の列。
もしや、、、、と思いつつも、少しビックサイトに向けて歩いてみたのですが、やはりビックサイトまで続いていそうです。
ちょうどオレンジ色の法被を着た係の方がいたので、事前チケットを持っている人の列か確認すると、まさにその通りでした。
また駅まで戻り、並ぶことに。
2列に並んだグループごとに移動するので、少し進んだらその場でほぼ動かず1時間弱。
雨は強くなったり、弱くなったり。
ようやく動き出したグループは、ビックサイト入り口まで進みましたが、また複数の待機列。
まだまだかな?と思いましたが、ここまで来たらさほど待つことなく、入場口まで進みました。
入場できたのは、14時!1時間15分かかりました。
ようやく入れて嬉しい!より先に感じたのは、子供連れてこなくてよかった~でした。
飽きられて帰る羽目になっていたと思います。
雨は嫌だな~と思っていましたが、涼しく熱中症リスクがなかったのは、むしろ幸いでした。
ゲートを通ると、ワクワク、テンションが上がります。
入ってしまったら、外の長蛇の列が嘘のように歩きやすく、それぞれのテーブルも見て周れるくらいの混雑でした。
試遊も一組待てば遊べるくらいでした。
今回は初参戦だったので、見て周って、雰囲気を味わおうと思っていたのですが、お店の方とお話をすると買いたくなっちゃいます。
すごく楽しそうにお話されるんですもん。
熱い想いがビシビシ伝わってきます。
子供の年齢を伝えると、子供との遊び方も教えていただけました。
気が付くと、エコバックが膨れています。
事前にチェックしていなかったゲームも遊ぶと欲しくなってしまいます。
子供も姿も見かけましたが、思っていたより少なかったかな。
ベビーカーに乗っているくらいの子は見かけましたが、5歳児くらいはあまり見かけなかったかも。
小学生くらいの子は何人かみかけました。
並ぶ時間さえなければ、遊べそうなゲームもあり楽しめたかもしれません。
2周くらいはしたものの、とっても広いので見逃してそうで、何度も行ったり来たりしてしまいました。
帰りの混雑を避け少し早めに帰ろうと思っていても、いざ帰るとなると買い忘れないか心配になって、なかなか出口に向かえませんでした。
もう足が限界となって、出口に向かっていたら、1日目終了のアナウンスと拍手が聞こえてきました。
終了アナウンスとほぼ同時に出たためか、駅ではスムーズに乗車できました。
こちらが、初参戦の戦利品です。
これから遊ぶのが楽しみです。
少しずつですが、レビューをあげていきます。
1日目に参加してきたので、ご報告します!!
今回は子供たちはお留守番。
初めての参加ですので、どんな雰囲気なのかな?と見て周るだけのつもりでした。
そのため、12時入場のチケットを事前に購入。
娘の授業参観があったため、国際展示場駅(りんかい線)に到着したのは、少し遅れて12時45分頃。
駅を出てすぐ目に入ったのは、長蛇の列。
もしや、、、、と思いつつも、少しビックサイトに向けて歩いてみたのですが、やはりビックサイトまで続いていそうです。
ちょうどオレンジ色の法被を着た係の方がいたので、事前チケットを持っている人の列か確認すると、まさにその通りでした。
また駅まで戻り、並ぶことに。
2列に並んだグループごとに移動するので、少し進んだらその場でほぼ動かず1時間弱。
雨は強くなったり、弱くなったり。
ようやく動き出したグループは、ビックサイト入り口まで進みましたが、また複数の待機列。
まだまだかな?と思いましたが、ここまで来たらさほど待つことなく、入場口まで進みました。
入場できたのは、14時!1時間15分かかりました。
ようやく入れて嬉しい!より先に感じたのは、子供連れてこなくてよかった~でした。
飽きられて帰る羽目になっていたと思います。
雨は嫌だな~と思っていましたが、涼しく熱中症リスクがなかったのは、むしろ幸いでした。
ゲートを通ると、ワクワク、テンションが上がります。
入ってしまったら、外の長蛇の列が嘘のように歩きやすく、それぞれのテーブルも見て周れるくらいの混雑でした。
試遊も一組待てば遊べるくらいでした。
今回は初参戦だったので、見て周って、雰囲気を味わおうと思っていたのですが、お店の方とお話をすると買いたくなっちゃいます。
すごく楽しそうにお話されるんですもん。
熱い想いがビシビシ伝わってきます。
子供の年齢を伝えると、子供との遊び方も教えていただけました。
気が付くと、エコバックが膨れています。
事前にチェックしていなかったゲームも遊ぶと欲しくなってしまいます。
子供も姿も見かけましたが、思っていたより少なかったかな。
ベビーカーに乗っているくらいの子は見かけましたが、5歳児くらいはあまり見かけなかったかも。
小学生くらいの子は何人かみかけました。
並ぶ時間さえなければ、遊べそうなゲームもあり楽しめたかもしれません。
2周くらいはしたものの、とっても広いので見逃してそうで、何度も行ったり来たりしてしまいました。
帰りの混雑を避け少し早めに帰ろうと思っていても、いざ帰るとなると買い忘れないか心配になって、なかなか出口に向かえませんでした。
もう足が限界となって、出口に向かっていたら、1日目終了のアナウンスと拍手が聞こえてきました。
終了アナウンスとほぼ同時に出たためか、駅ではスムーズに乗車できました。
こちらが、初参戦の戦利品です。
これから遊ぶのが楽しみです。
少しずつですが、レビューをあげていきます。