ゲーム絵本 だいぼうけんに でかけよう(Ma Première Aventure) シリーズ第二弾!
ページが3分割されていて、選びかたにより展開が変わります。
登場人物も3人いるので、1冊で3人のお話が楽しめます!
いかっぱ
前作のドラゴンをさがしにがとっても良かったので、二作目も購入!
宇宙で冒険するのか~。
これも楽しんでくれるかな?
対象人数:1人
プレイ時間の目安:10~20分
BGGの評価:The Odyssey of the Phobos
本の四隅にある、みどりのディスク、あおいディスク、きいろいディスクを回して、何もないところに合わせます。
どのキャラクターになるか決め、あかいディスクをその子に合わせます。
遊び方
普通の絵本のように、お話を読んでいきます。
途中で3つに分かれているページに出会ったら、よく考えて一つを選びます。
めくったら前に戻ることはありません。
冒険の途中で、役立つ道具が入ることがあります。
道具を見つけたら、道具と同じ色のディスクを回して、手に入れた道具を表示させます。
手に入れた道具は旅の途中で使うことができます。(指示があります)
ゲームの終了
君は、何個の部品を手に入れたかな?
結果は「大成功」「まあまあ」「もう一回挑戦して」の3パターンです。
手に入れた道具がどんな効果だったか、覚えていないと効果的に使えません。
基本的には絵本なので、自分が主人公となって物語の中で大冒険できます。
何度も迫られる3択からの選択。キャラクターの特性を考えながら選びます。
ゲットできなくてもストーリーは自然に続いていくので、幼児には失敗したと気がつかないようです。
エンディングでやっと「アイテムの数が足りない」とわかる感じです。
宇宙の冒険物語なので、レーダーとかバッテリーとかの単語が出てきます。
小さな子で、このような単語を知らないとスムーズに読み進められません。
前作の方が、子供たちの食いつきは良かったように思います。
それでも、何度か読めばドキドキワクワクの冒険に夢中になります。
むすめ
選んでめくるのが楽しいよね!
私はドラゴンの方が好きだな。
むすこ
わ~、間違えてた!ってなるよね。
こっちのほうが、ドラゴンより好きだな!
宇宙船やロボットに興味がある子は、とても喜ぶ内容です。
このシリーズは、本当にお出かけに便利です。
一冊あれば、電車の中でも病院の待ち時間でも場所を取らずに静かに遊べます。
シリーズがどんどん増えているので、ぜひ揃えたいと思います。
クリア後も3人それぞれのストーリーの絵本として長く楽しめています。
【追記】 第五弾 はちゃめちゃバトルレースもオススメ!
レビューはこちらをご覧ください。
いかっぱ
このシリーズはコスパよくて大好き!
子供は結果がわかっていても、何度も読みたがります。
全部ほしいな~。
ページが3分割されていて、選びかたにより展開が変わります。
登場人物も3人いるので、1冊で3人のお話が楽しめます!
宇宙で冒険するのか~。
これも楽しんでくれるかな?
【この記事でわかること】
・遊び方
・記憶力・想像力・思考力が育つ その理由も説明
・実際に遊んいる4歳児・6歳児の様子
・前作との違い
・クリアしたらもう読まなくなるか
・遊び方
・記憶力・想像力・思考力が育つ その理由も説明
・実際に遊んいる4歳児・6歳児の様子
・前作との違い
・クリアしたらもう読まなくなるか
基本情報
対象年齢:4歳以上対象人数:1人
プレイ時間の目安:10~20分
BGGの評価:The Odyssey of the Phobos
ルール
準備本の四隅にある、みどりのディスク、あおいディスク、きいろいディスクを回して、何もないところに合わせます。
どのキャラクターになるか決め、あかいディスクをその子に合わせます。
遊び方
普通の絵本のように、お話を読んでいきます。
途中で3つに分かれているページに出会ったら、よく考えて一つを選びます。
めくったら前に戻ることはありません。
冒険の途中で、役立つ道具が入ることがあります。
道具を見つけたら、道具と同じ色のディスクを回して、手に入れた道具を表示させます。
手に入れた道具は旅の途中で使うことができます。(指示があります)
ゲームの終了
君は、何個の部品を手に入れたかな?
結果は「大成功」「まあまあ」「もう一回挑戦して」の3パターンです。
主な知育要素
・記憶力
・想像力
・思考力
・想像力
・思考力
手に入れた道具がどんな効果だったか、覚えていないと効果的に使えません。
基本的には絵本なので、自分が主人公となって物語の中で大冒険できます。
何度も迫られる3択からの選択。キャラクターの特性を考えながら選びます。
4歳・6歳の様子
前作との違いは、前作が失敗した時は絆創膏が四隅のディスクに表示されるのに対して、こちらは失敗するとアイテムをゲットできないため、何も表示されていないままとなります。ゲットできなくてもストーリーは自然に続いていくので、幼児には失敗したと気がつかないようです。
エンディングでやっと「アイテムの数が足りない」とわかる感じです。
宇宙の冒険物語なので、レーダーとかバッテリーとかの単語が出てきます。
小さな子で、このような単語を知らないとスムーズに読み進められません。
前作の方が、子供たちの食いつきは良かったように思います。
それでも、何度か読めばドキドキワクワクの冒険に夢中になります。
私はドラゴンの方が好きだな。
こっちのほうが、ドラゴンより好きだな!
親目線のレビュー
前作より、ややお話の難易度は高いかと思いますが、ゲームの難易度は変わりません。宇宙船やロボットに興味がある子は、とても喜ぶ内容です。
このシリーズは、本当にお出かけに便利です。
一冊あれば、電車の中でも病院の待ち時間でも場所を取らずに静かに遊べます。
シリーズがどんどん増えているので、ぜひ揃えたいと思います。
クリア後も3人それぞれのストーリーの絵本として長く楽しめています。
【追記】 第五弾 はちゃめちゃバトルレースもオススメ!
レビューはこちらをご覧ください。
子供は結果がわかっていても、何度も読みたがります。
全部ほしいな~。
【まとめ】
・バッテリーとかアイテムの単語がちょっと難しい
・ゲームの難易度は、前作と同様
・3人のキャラクターが個性たっぷりで、1冊で3度おいしい
・子供はクリアしても、何度も読みたがる(絵本と同じ)
・バッテリーとかアイテムの単語がちょっと難しい
・ゲームの難易度は、前作と同様
・3人のキャラクターが個性たっぷりで、1冊で3度おいしい
・子供はクリアしても、何度も読みたがる(絵本と同じ)